貴金属では白金が1410~1430ドルで保合回帰ながら、金に重さが残り、目先は1260ドルの下値確認が先行。TOCOMは株価連動で円安傾向へと回帰中。白金はドル建てでは横ばいとしても、換算値上昇で水準が切り上がる。原油はWTI、BRENTともに現水準を維持しつつ、これもTOCOMは円安で確り。そして、シカゴ穀物はコーンが旧穀5月限、新穀12月限とも上にブレイクし、TOCOMも追随高へと地合いが変化中。また、大豆も5月限買い/12月限売りのブルスプレッド先行で地合いは確りです。
|
|
|
|
|
|
貴金属では白金が1410~1430ドルで保合回帰ながら、金に重さが残り、目先は1260ドルの下値確認が先行。TOCOMは株価連動で円安傾向へと回帰中。白金はドル建てでは横ばいとしても、換算値上昇で水準が切り上がる。原油はWTI、BRENTともに現水準を維持しつつ、これもTOCOMは円安で確り。そして、シカゴ穀物はコーンが旧穀5月限、新穀12月限とも上にブレイクし、TOCOMも追随高へと地合いが変化中。また、大豆も5月限買い/12月限売りのブルスプレッド先行で地合いは確りです。
| |
第39回、一目均衡表その10、「先行スパン2を極める。先行スパンが先行する理由!」
【著者】
小次郎講師
第40回、一目均衡表その11、「先行スパン1を極める。」
【著者】
小次郎講師
第41回、一目均衡表その12、「一目均衡表最大の謎、『雲』を解析する!前編」
【著者】
小次郎講師
現在の市場コンディション*21日引け海外市場
【著者】
郷右近 要
|
| |
引っかかる石油過剰在庫減少・・・
【著者】
吉田哲
ゴム週刊情報
【著者】
小網太郎
WTIの70ドルは通過点、強調地合いが続く見込み
【著者】
齋藤和彦
1年で9割も消えた過剰在庫が原油需給の健全化を示す
【著者】
小針秀夫
|